top of page
Masatoshi Shoji

・Acupuncture

Moxibustion

・Massage

・Shiatsu

・Manual Lymph Drainage

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon

TCM THERAPY
MLD/CDT

I am a certified acupuncturist and lymphedema therapist. I have national licenses of acupuncture, moxibustion, and shiatsu/massage and successfully obtained a certificate of lymphedema therapist including manual lymph drainage and complete decongestive therapy at Foeldi Klinik in Deutschland.

I provide a home-call therapy basically in Sendai area. 

Please feel free to contact me or make a reservation.

仙台をベースに訪問治療をしております。鍼灸指圧の国家資格に加え、ドイツのリンパ浮腫セラピーで有名なフェルディクリニックにてリンパ浮腫セラピストの資格も取得しております。どうぞお気軽にお問合せください。

019ca63.jpg

"When you touch one thing with deep awareness,
 you touch everything.
"

- Lao Tzu 

PHILOSOPHY

わめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。なお、一部では、中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。
なお、鍼の消毒は、現在では、オートクレーブと云う高温高圧式滅菌装置や化学的な方法で安全を期していますし、一回限りで使い捨てのディスポ鍼の急速な普及により感染症の心配は有りませんので安心です。

艾(もぐさ)を用いて経穴(ツボ)に熱刺激を加える方法で一般的に「やいと、お灸」と言われております。その方法は、艾を直接皮膚上に乗せて着火させる直接灸と艾と皮膚の間を空けて行う間接灸とに大別されます。
直接灸の艾の大きさは糸状,米粒大の細いものから小指大のものまでありますが現在では、あまり熱い刺激を好む人は少なくなりました。施灸後は、皮膚に水泡が出来たり灸痕が残りますので予めご承知置き下さい。
間接灸は、艾と皮膚の間に空間を作ったり、味噌、薄く切った生姜・にんにくなどの熱の緩衝材を入れて温和な熱さにしておりますので気持ちの良いものです。
その他に、刺入した鍼の頭(先端)にそら豆大の艾を取り付けて点火する灸頭鍼と云う方法や、熱の刺激源を遠赤外線やレーザーとする科学的な試みも実用化されています。施灸や温灸は、ご自宅でも出来ますので、鍼灸師に指示を受けて下さい。

​指圧/マッサージ

日本独特の技法であって、あん摩・マッサージのように"もんだり""たたいたり"せず、手指や手掌で体表に「圧」を加える技法です。

筋肉の疲労物質を除去し、筋肉を正常化し、体の均衡を保つことを目的に手指によって圧の操作を変化させます。種々の圧法、圧加減等、また、加圧の速度も体の状態に応じ、ゆっくりと、ある場合はリズミカルに操作し、中枢から末梢へと遠心性の方式で行う特徴があります。

マッサージ(: massage)は、皮膚に求心的に施術することにより主に静脈血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした手技療法である。

医療リンパ浮腫セラピー

医療リンパドレナ―ジとは、細胞のすきまに過剰に滞っている組織液やリンパ液を専門的なマッサージ技術により、健康なリンパ管へ誘導してむく

みを改善させる療法です。
圧迫療法とは、医療リンパドレナージにより改善された皮膚のやわらかく良好な状態を維持し、さらに組織液・リンパ液の排液を促すために行うものです。むくみの状態によって、弾性包帯を巻いて圧迫をする方法と、適切な弾性着衣(弾性スリーブ・弾性ストッキングなど)を着用する方法を上手に組み合わせて行います。

GET IN TOUCH

Sendai, Miyagi, Japan 

sendaitcmlounge@gmail.com

Tel: 050-6863-9019 (ip phone)

Success! Message received.

SERVICES
CONTACT

© 2023 by Ray Klien. Proudly created with Wix.com

bottom of page